ブログ
スタッフ直伝!ミネラルメイクのコツ💄①
⇩⇩クリニック公式アカウントになります。
※最新のご予約情報やキャンセル情報などは、Instagramのストーリーズにてお知らせしています。
2024年3月以降のWEB予約はこちら ⇨ ⇨ ⇨ 
こんにちは、看護師のきんじょうです😌
今日は当院で大人気のミネラルファンデーションの、
①自分に合う色の作り方
②塗り方のコツ
をお伝えしていきます!
まず、①自分に合う色の作り方です
今回は「ライト」シリーズで紹介していきます✨
左からクールライト、ヌーディーライト、ウォームライトです。
左にいくにつれて血色を+する色味が強くなり、
右にいくにつれて逆に赤みを消すような色味が強くなります。
血色を足したい方は「クールライト」寄りに、
逆に赤みを消したい方は「ウォームライト」寄りに、
どちらでもない方は「ヌーディーライト」がおすすめです!
ご自身に合う色を塗ると、
お顔色がワントーン明るくなり健康的な印象に見えて、かつ、肌馴染みしている感覚がでます💖
しかし、この三色わかりやすくもあり、やや極端な色をしているのも特徴で、
どの色もしっくりこないな…
という方がいらっしゃいましたら、
「必殺、混ぜる!!!技」を試してみてください!!!!
実は、私は「クールライト」と「ヌーディーライト」を半々くらい混ぜて使用することが多く、
クールライトとヌーディーライトの中間くらいの色味を日々使用しています🥰
さらに…上級者の野本先生は、
「クールライト」と「UVパウダー」と「フィニッシングベール」の三つを混ぜて使用しているとか🥺
一番上の段はファンデーション単体で、
二段目はUVパウダーとファンデーションを混ぜたもの
三段目はフィニッシングパウダーとファンデーションを混ぜたものです。
スマホカメラでは画質に限界があり、、、
目に見えている色とやや異なるところはございますが、
UVパウダーを混ぜると、青白さが増すような色味になり、
フィニッシングパウダーを入れると、かなり上品なラメ感が出できます✨
フィニッシングパウダーとファンデーションを混ぜたものを手の甲の一部に塗ってみました✨
ハイライトとして使用するには良さそうな気がします!!!
このように「必殺、混ぜる!!技」であらゆる色を作って使用してみると、
ご自身の肌に馴染む色ができるかもしれません💖
イエローベース、ブルーベースなどのパーソナルカラーも参考になるかと思いますので、
すでにご自身のパーソナルカラーをご存知の方はそちらも参考になさってください😌
ちなみに私はブルーベースですが、やはり合う色も血色を+するような色でした✨
次回は、塗り方のコツをお伝えします!!!
看護師 きんじょう