⇩⇩クリニック公式アカウントになります。
※最新のご予約情報やキャンセル情報などは、Instagramのストーリーズにてお知らせしています。

2024年3月以降のWEB予約はこちら ⇨ ⇨ ⇨

野本真由美クリニック銀座
院長の野本真由美です。
電話番号は03-4405-5100です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
週末は、自費研フェスでお話させていただきました。

朝早くからたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
翌日には成田主任の単独40分講演がありました。

成田さんらしい充実した内容だったと思います。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
私は朝一番の発表を終えて、日本顔学会へ。
EDEN育成協会を通じて、いろんな分野の専門家と出会う機会が増えた私。
今回は共同研究者の米澤泉教授からご紹介いただいた学会に参加しました。
1995年に設立された、人の顔について様々な角度から考える自由で楽しい学会でした。

今年の会場は早稲田大学。
早稲田駅を降りたとたん、若い人のエネルギーがすごい!と思ったら
早稲田祭の日でした。

言葉にできないパワーをいただきました。
若いって、偉大。

漫研の方に似顔絵まで描いていただきました。
若く書かなくてはいけないプレッシャーを与えてしまったかもしれない、と反省しています。笑

顔学を学ぶシンポジウム。
学びとひらめきで
頭の中が忙しい。笑

本学会をご紹介くださった米澤泉教授。

東京大学の先生が手作りされた筋肉の「連動」が分かる模型。
人間と同じ精度の表情を分析してAIに搭載するのが目的とのこと。
私は顔全体の筋肉のバランスを整える「Dr.おまかせボトックス」を得意にしているので
眉間や目じりのしわだけを治療するのはもったいないことを、この模型で説明したい。笑
個人的には「フツメンを科学するWillkins神経堤細胞仮設の検討」を発表をされた山口大学人文学部の高橋征仁先生のお話が興味深かったです。
男性平均顔が昔より幼若化している原因を衝動性、攻撃性が低下した従順性から考察し、神経堤細胞の働きを通じてストレス応答、色素細胞、骨芽細胞の発生や発達に影響があることを示していました。
昔よりも(日光に当たらなくなったという理由以外で)皮膚は白くなっていると考察されていました。
私は30代半ばに
自分がこの世からいなくなっても人の役に立てることはないかと考えて
ビューティフルスキンという化粧品を作りました。
そして50代半ば
今度は自分の思考とマインド、表情が搭載されたAIができる可能性に出会い、ワクワクしました。

学びの多い1日でした。
ぽちっとクリック、応援お願いします↓












