オバジ先生が目指す「スキンヘルス」を通じて、日本人にあった治療で、病気を診るのではなく人を診る医療を提供していくクリニック、それが野本真由美クリニック銀座です。

WEB予約
オンライン
診療
アクセス
料金案内
初めての方
のもとのもと

講演のご紹介

⇩⇩クリニック公式アカウントになります。

※最新のご予約情報やキャンセル情報などは、Instagramのストーリーズにてお知らせしています。

2024年3月以降のWEB予約はこちら ⇨ ⇨ ⇨ 

野本真由美クリニック銀座

院長の野本真由美です。

電話番号は03-4405-5100です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

EDENフェスティバル2025に登壇した当院3名の写真が揃いましたのでご紹介します。

登壇者は育成協会が決めたわけではなく、企業様がEDEN認定施設にご依頼いただいて実現しています。

(EDEN=美容皮膚エキスパートナース)

新潟のEDEN、佐藤恵里依さん。

タイトルは「刺激に負けない肌つくり~バクチオールとセラミドのちから~」

銀座のEDEN、飯田千亜季さん。

タイトルは「健康な肌は美しい ~セラピューティックによる機能回復へのアプローチ~」

銀座のEDEN、成田明優さん。

タイトルは「肌を”育てる”リビジョンスキンケア ~肌質クリニックが伝える美肌への道~」

3人のスライドは、私が手直しをしていません。

自分で考えて、自分の言葉で伝えることを大切にしたかったので

当日初めて3人のプレゼンテーションを聞かせていただきました。

3人とも、堂々としていて素晴らしかったです。

成田主任は来月にも大きな講演を2つ控えていて

EDENフェスティバル3日後には次の講演内容について相談がありました♡

看護師が活躍の場を広げることが、私はとても嬉しいです。

最後の「看護師のキャリアと未来」を考えるセッションは

理事の春日井一葉先生と田中倫子先生が盛り上げてくれました。

写真の推しうちわは春日井先生の手作りです!

EDEN認定施設を代表して、日野亮介先生からお話していただきました。

最初は「勉強なんて自分でしなさい!」と思っていたけど、その後どのように気持ちが変化したか分かりやすくお話して下さりました。

日野皮フ科医院のEDEN2人が、会場でマイクを渡されて話してくれた言葉が私には印象的でした。

「試験を受けるためにすごく勉強したら、知識の点と点がつながった

院長が患者さんに言っていることがよく分かって、やる気になった」

誰かに言われてやるのではなく、自ら考えて行動できるようになる。

これがEDEN育成協会が目指す「私たちはプロになる」ということだと思います。

でも最初からひとりで学ぶのは大変なこと。

そこをEDEN育成協会がサポートできればと思います。

続いて関西大学文学部×14名のEDENで取り組んてきた看護師キャリアについてのまとめを

EDENの井上友紀さんと山則舞佳さんが発表されました。

予定外の質問を投げかけても、しっかり答えていて素晴らしかったです。

チーム医療の絆が深まる1日になりました。

通ってくださる皆様のために、誠実に、全力で取り組みたいと思います。

2回の交流タイムのかわいいスイーツ♡

ぽちっとクリック、応援お願いします↓

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ

関連記事

  1. 講演のご紹介
  2. EDENフェイスティバル2025
  3. クリスマスキャンペーン
PAGE TOP