オバジ先生が目指す「スキンヘルス」を通じて、日本人にあった治療で、病気を診るのではなく人を診る医療を提供していくクリニック、それが野本真由美クリニック銀座です。

WEB予約
オンライン
診療
アクセス
料金案内
初めての方
のもとのもと

進化するスキンケア

⇩⇩クリニック公式アカウントになります。

※最新のご予約情報やキャンセル情報などは、Instagramのストーリーズにてお知らせしています。

2024年3月以降のWEB予約はこちら ⇨ ⇨ ⇨ 

野本真由美クリニック銀座

院長の野本真由美です。

電話番号は03-4405-5100です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

スキンケアが進化しています。

私が治療を選ぶ時に考えていることはいくつかありますが

ひとつは「細胞を治療できているか」ということ。

細胞の外の成分を補うことには限界があり

細胞の数を増やせば老化した時に炎症(SASP)を生じます。

研究者が老化を抑えると、発がんのリスクが上がる。

この問題をどのように解決していくか。

抗加齢医学の研究は目が離せないものばかりです。

日本抗加齢医学会総会のオンデマンド配信を全て拝聴したところですが

そのほとんどが基礎研究で、科学的に真理を探究する内容にワクワクしました。

美容医療も皮膚だけをみるのではなく、老化のサイエンスを基に治療を選択することを心がけています。

内から、外から。

様々な視点が必要です。

11月に日本皮膚科学会東京支部のシンポジウムで「進化するスキンケア」について講演をさせていただきます。

話す内容がありすぎて、どうまとめたらいいんだか。笑

羽田空港の国際線で出会うお気に入り。

オーストラリアのデザイナーによる日本の伝統、コケシです。

↑左がビバリーヒルズ前、右がシンガポール前に購入したもの。

↑空港まで見送りに来て下さったゼオ担当の吉田さんが帰国後、「野本先生をみつけました」と下さったこちら。

私がコケシを目指していることを理解してくださっています。笑

いつもありがとうございます!

治療やお化粧品はもちろん、野本医師のプライベートやファッションなども掲載しています。

ポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ

関連記事

  1. 進化するスキンケア
  2. 日本のアドバイザリーボードミーティング
  3. 毛穴
PAGE TOP